
関東圏で人気な電力会社と言えば「東京ガスの電気」でしょう。 東京ガスの電気を検討しているけど、まとめると本当にお得?デメリットはないの?など、気になる点も多いかと思います。 この記事では、東京ガスの電気の料金プランや利用者の口コミ・評判などから、電気とガスを東京ガスにまとめるメリット・デメリットをわかりやすく解説します。 また、申し込みの方法やキャンペーンなどの役立つ情報もまとめました。 東京ガスの電気が気になっている人はぜひ参考にしてください。
東京ガスの電気とは
東京ガスの電気は、ご存知東京ガスが提供している新電力です。 東京ガスは電力自由化の際にいち早く電力小売事業に参入し、提供エリアは東京電力エリアのみと狭い範囲ながらも、新電力シェアNo.1を獲得しています。 電気とガスをまとめることで管理を一本化できるだけでなく、セット割が適用され電気代をお得にすることができます。また、パッチョポイントが貯まるなど特典サービスが充実しているのも魅力です。
東京ガスの電気の評判は?
早速、東京ガスの電気の口コミや評判からメリットやデメリットを見ていきましょう。
電気料金が安くなる
解約金・違約金がかからない
サービスが豊富
他社と比べると最安ではない
電気料金が安くなる
東京ガスの電気に切り替えることで、電気代を安くすることができたという口コミが多く見つかりました。
月末なので、電気料金とガス料金の請求書が来た。電気も東京ガスにしているのだけど、東京電力の時よりも1割くらいは安くなっているような。
支払い締切は来月末だけど、早めに払ってしまおう。— 野村弘明 (@shambleau1961) May 29, 2020
東京ガスでは、電気の使用量に応じて2つのプランが用意されています。 一人暮らし(電気代7,000円未満) ⇒ずっとも電気1S ファミリー世帯(電気代7,000円以上) ⇒ずっとも電気1 それぞれのプランが東京電力よりも安くなるように設定されているため、東京電力を利用していた頃より電気代が安くなります。
セット割が適用される
加えてガスとのセット割も適用されます。セット割はプランによって以下の金額がさらに割引となります。
プラン | 割引 |
---|---|
ずっとも電気1S | 電気料金0.5%OFF |
ずっとも電気1 | 電気の基本料金から275円割引 |
このように、安い料金プランとセット割の効果によって、東京ガスに電気をまとめることで電気代が節約できるのです。 実際にどれくらい安くなるかは使用量によって異なるので、4つの例で計算してみたのでご覧ください。
1か月の お得額 | 1年間の お得額 | |
---|---|---|
1人暮らし 月120kwh使用 (ずっとも電気1S) | -21円 | -252円 |
2~3人家族 月300kwh使用 (ずっとも電気1) | -284円 | -3,408円 |
4~5人家族 月500kwh使用 (ずっとも電気1) | -1,116円 | -13,392円 |
二世帯・大家族 月700kwh使用 (ずっとも電気1) | -1,948円 | -23,376円 |
東京ガスに電気を切り替えてセット割を適用させることで、どれだけ節約できるかイメージがついたでしょうか? 電気をたくさん使うほどよりお得になっていくことが分かりますね。セット割は特別な手続きは必要なく、東京ガスの都市ガスを使用している方なら自動的に適用となりますよ。
プランの選び間違いに注意
なお、一人暮らしなど、電気をあまり使わない方が間違えて「ずっとも電気1」を選ぶとかえって高くなってしまいます。
アナタの電気代、却って高くなっていませんか?
2016年(1908kwh)で試算した所、年間の従量料金比較で東京電力40277円、東京ガス(#ずっとも電気1)44390円(実績)、東京ガス(#ずっとも電気1S)39714円でした。
今月まで知らずにずっとも電気1。セット割を入れても1000円高い本末転倒!詐欺だ!😭— 軍師 (@tigeronpass11) March 27, 2019
電気代が7,000円に満たない方は必ず「ずっとも電気1S」を選びましょう。
解約金・違約金がかからない
東京ガスに電気をまとめても、解約時に解約金や違約金が発生することはありません。
2月の電気代が9000円とかになってしまった。違約金も初期費用も掛からないらしいから東京ガスに切り替えるかー。
企業として東京電力は気に食わないってのは言うまでもない。
— 出来損ない (@Schizofrenia) February 8, 2019
電気とガスをまとめても解約しづらくなるなどもなく、気軽に申し込むことができますよ。
サービスが豊富
東京ガスでは、電気代が安くなるだけでなく様々なサービスが充実していることでも評判です。
電気を東京ガスに買えたら毎月500円は割引になって半年で500ポイント貯まるのでいい感じ。ポイントはポンタとかナナコとかdポイントとかになる。電気自由化なので高い東電を使い続ける必要ナシ。
— 星乃円RAKUGAKIXお絵かきYOUTUBER (@madoka_hoshino) January 30, 2019
東京ガスの電気のサービスは3つあります。 ・パッチョポイントが貯まる ・クラシルの一部機能が無料で使える ・無料の駆け付けサービスがある
1.パッチョポイントが貯まる
電気料金の支払いに応じて様々な提携ポイントと交換できるパッチョポイントが貯まります。
電気代1,000円につき15ポイントが貯まります。貯まったポイントはdポイントやTポイント、Pontaポイント、楽天スーパーポイント、WAONポイント、NANACOポイント、MIポイントと等価交換が可能です。
利用にはマイページ「myTOKYOGAS」の登録が必要ですが、登録さえすれば電気代の支払いで勝手に貯まっていってくれるのでかなり嬉しいサービスですね。
2.クラシルの一部機能が無料で使える
レシピ動画サービス「クラシル」の有料機能「人気順検索」と「人気ランキング」がmyTOKYOGASで無料で利用できます。 一番人気のあるレシピがすぐわかり、料理の手順も動画で分かるという優れものです。 ただし、1か月の電気代とガス代の合計が2,000円未満の月は利用できません。また「ずっとも電気1S契約者」は利用不可になります。
3.無料の駆けつけサービスがある
電気設備や通電不良に関するトラブルが起きた時、東京ガスの電気利用者は24時間365日、60分以内の出張費・作業費が無料になります。 特別な申し込み手続きは不要で、東京ガスの電気契約者ならだれでも利用可能です。 対応可能なトラブルの例↓
引用:東京ガス公式サイト
通常数千円かかる費用が0円で済むので、万が一の時に心強いサービスです。 利用の流れ 0570-002211に電話(24時間365日受付) ↓ 電話でトラブルの状況を確認し、専門スタッフの出張を手配 ↓ 専門スタッフが調査と一次対応作業を実施 なお、60分を超える大掛かりな作業や部品の交換代、設備の取替費用などは別途費用が発生します。
契約件数全国NO.1!東京ガスの電気
選ばれている理由 ●電気とガスをまとめてお得 ●年間20,000円以上の節約も可能 ●毎月の支払いでパッチョポイントが貯まる ●初期費用・解約違約金0円 電気代の支払いに応じてパッチョポイントが貯まってお得◎ セット割でお得になるので「電気とガスをまとめて節約したい!」という人にピッタリです!
\24時間申し込み受付中/東京ガスの電気公式サイト
他社と比較すると最安ではない
実は東京ガスの電気は、他の新電力と比較すると特に安いと言うわけではありません。
今 東京ガスが 電気の宣伝してるが もっと安くなるところいくらでもあるニャ
— nyanchu (@nyanchu021) August 3, 2019
例として、新電力の中でもトップクラスに安い「あしたでんき」と簡単に比較してみましょう。 ※カッコ内の数字は東京電力との差額です。
2~3人家族 300kWh使用 | 4人~5人家族 500kWh使用 | |
---|---|---|
東京電力 | 8,296円 | 14,410円 |
東京ガス (ずっとも電気1) | 8,012円 (-284円) | 13,294円 (-1,116円) |
あしたでんき | 7,800円 (-496円) | 13,000円 (-1,410円) |
東京ガスの料金はセット割を適用した金額ですが、どちらもあしたでんきが一番安いという結果になっていますね。 とはいえ、東京ガスの電気の料金は関東の電力会社の中では安い方に入るので、決して高いというわけではありません。 実際、電気の使用量が多い家庭では月に1,000円以上の節約になっていますし、これは節約額としてはかなり良いと言えます。 せっかく切り替えるなら最安の電力会社を利用したいという方には「あしたでんき」がおすすめですが、電気とガスをまとめた上で電気代も安くしたいという方は東京ガスの電気でも十分でしょう。
東京ガスの電気のキャンペーン情報
東京ガスの電気では現在キャンペーンを実施していません。
過去に実施していたキャンペーンの内容を以下にまとめたので参考にしてください。
※現在は終了しています。
●受付期間:2020年7月30日~10月26日
●適用条件
・対象のプランである「ずっとも電気(1S,1,2,3)」に2020年7月30日~10月26日までに新規で申し込むこと
・2021年4月30日までに東京ガスの電気の利用を開始すること
基本料金という毎月固定でかかる料金が3ヵ月間無料になるキャンペーンです。 引っ越し先での申し込みでも対象となります。 キャンペーンの申請などは必要なく、東京ガスに申し込めば自動的にキャンペーンが適用されます。
東京ガスの電気の申し込みから利用開始まで
まずは公式サイトから東京ガスの電気に申し込みます。 申し込みには「電気の検針票」「ガスの検針票」が必要なので用意しておきましょう。 検針票を見ながら現在の電力会社の契約状況などを入力していきます。重要事項確認書に同意し、入力内容を送信すれば申し込み完了です。 申し込み後はスマートメーターの設置(未設置の方のみ)、現在の電力会社の解約が行われます。これらは東京ガスが代行してくれるので利用者は何もする必要はありません。 東京ガスの電気には、次回検針日から切り替えになります。 検針日は各家庭によってバラバラなので一概に言えませんが、申し込みから1週間~1か月で電気が切り替わると考えて問題ありません。 なお、引っ越し先で契約したい場合は引っ越し日と引っ越し先の住所が必要になります。引っ越し日の1週間前までを目安に公式サイトから手続きをしましょう。
契約件数全国NO.1!東京ガスの電気
選ばれている理由 ●電気とガスをまとめてお得 ●年間20,000円以上の節約も可能 ●毎月の支払いでパッチョポイントが貯まる ●初期費用・解約違約金0円 電気代の支払いに応じてパッチョポイントが貯まってお得◎ セット割でお得になるので「電気とガスをまとめて節約したい!」という人にピッタリです!
\24時間申し込み受付中/東京ガスの電気公式サイト
東京ガスの電気のよくある質問
東京ガスに申し込む前に確認したい内容やよくある質問をQ&Aの形式でまとめました。
供給エリアは?
東京ガスの電気を利用できるエリアは以下の通りです。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県(富士川伊東)
現在、東京ガスの都市ガスを利用していない方でも、上記のエリアに該当する方は東京ガスの電気に申し込めますが、セット割などは適用されないので注意してください。
支払い方法は?
東京ガスの電気の支払い方法は口座振替、クレジットカード支払い、振り込み票による支払いの3つから選べます。
電気代の確認方法は?
東京ガスのマイページ「myTOKYOGAS」から確認します。 これまでのような紙の検針票は基本的に発行されなくなります。
問い合わせ先・お客様センターは?
東京ガスのお客さまセンターはこちらのナビダイヤルから連絡できます。 東京ガス お客様センター 0570-002239 受付時間 月曜日~土曜日 9:00~19:00 日曜日・祝祭日 9:00~17:00
まとめ
東京ガスの電気についてまとめてきました。 電気とガスがまとまる便利さに加え、しっかりお得になる料金はとても魅力的です。 契約期間の縛りや解約金もなく気軽に申し込めるので、気になった人はお試し感覚で申し込むのもいいでしょう。