
安い新電力の筆頭として名前が挙げられるLooopでんき。基本料金0円という料金プランが最大の特徴です。 電気代を安くしたいと考えてLooopでんきにたどり着いた方も多いと思いますが、本当に自分も安くなるの?デメリットはない?利用者の評判は?など疑問も多いですよね。 そこでこの記事では、実際にLooopでんきを利用している方の口コミをもとに以下の内容を分かりやすく解説していきます。 ・Looopでんきのサービス内容や電気料金の仕組み ・Looopでんきでどれくらい安くなる? ・Looopでんきは一人暮らしでも安いのか ・ガスとのセット契約はおすすめ? ・Looopでんきにデメリットはある? 結論から言うと、Looopでんきは電気をたくさん使うファミリー層では10%以上もの節約が期待できる一方、電気使用量が少ない方ではほとんど変わらないか、高くなる場合もあるのでしっかりと確認することが大切です。 Looopでんきが気になっている方、電気代を少しでも節約したいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。 【重要】2022年5月現在、Looopでんきは現在申込みを停止しています。 現在も申込みを受け付けており、電気ガスをまとめると東京エリアで最安水準の「CDエナジー」をぜひ検討してみてください。
目次
【結論】Looopでんきはこんな人におすすめ
Looopでんきは、株式会社Looopが提供する新電力のサービス。基本料金0円というのが最大の特徴で、北海道から沖縄まで、全国で広く電気を提供しています。 これからLooopでんきについて掘り下げていきますが、結論、Looopでんきは以下のような方におすすめな新電力です。
Looopでんきではこれまで必ずかかっていた基本料金が0円。基本料金は電気を多く使う人ほど高くなる傾向がるため、契約アンペアが高い家庭や、電気使用量が多い家庭で特に大きな節約効果が見込めます。
またLooopでんきは2022年現在、契約数は20万件を超え、独立系の新電力では全国No.1の供給実績を誇ります。小さな会社では不安という方や、初めて電気を乗り換えるという方でも安心して契約できる新電力です。
さらに、初期費用・解約金などは一切かかりません。無駄な費用を支払うことなく、気軽に乗り換えることもできるのです。
Looopでんきの評判から分かった総合評価
Looopでんきの評判を詳しく調べた結果、総じて評価の高い新電力と言えることが分かりました。
電気料金 | ★★★★☆ ※一人暮らしは注意 |
セット割 | ★★★☆☆ |
特典・キャンペーン | ★★☆☆☆ |
人気 | ★★★★★ |
契約後のサービス | ★★★★★ |
総合評価 | 76/100点 (おすすめ) |
Looopでんきは主にファミリー層向けなので、一人暮らしの方のみ注意すれば業界でも高水準の低価格です。 特典やセット割は手薄な印象ですが、料金自体がお得なので大きなマイナスにもなりません。また、契約後のサービスが充実しているのも高評価です。 独立系新電力No.1なだけあって、Looopでんきは総合点の高いおすすめできるサービスと言えるでしょう。
悪評?好評?Looopでんきの5つの評判をチェック
ここからは、具体的な口コミや評判をチェックしていきます。 Looopでんきは契約者が多く口コミも豊富に投稿されていたため、内容ごとに大きく5つに分けました。
料金プランについての評判・口コミ
電気代に関する評判・口コミ
ガスのセット契約に関する評判・口コミ
アプリ・マイページに関する評判・口コミ
支払い方法に関する評判・口コミ
公式サイトなどでは分からないデメリットもしっかりと触れていきます。
それぞれ解説を加えていくので、ご自分の状況と照らしあわせながらご覧ください。
一般家庭は「おうちプラン」の1つのみ
Looopでんきには料金プランは2つしかなく、一般家庭は「おうちプラン」という料金プランを選びます。 Looopでんきの口コミで特に多いのが、この料金プランの仕組みがシンプルで分かりやすいという声です。
Looop電気は基本料金などなく、使った分がそのまま課金というシンプルさで決めました。切替すごく簡単なのに、毎月数百円は安くなってます。自由化凄い。
— ポイモル(投資アカ) (@poimoruinv) January 7, 2020
今まで電気料金の仕組みは複雑で把握しにくかったですが、Looopでんき「おうちプラン」では使った分だけ支払えばOKです。そのため、面倒な計算や不透明な料金体系が苦手という方に好評です。
基本料金が0円
単価が一律
基本料金がずっと0円
⑥Looopでんき
電気とガスのセット。基本料金ないという斬新料金体系。いいねえ
ネットと携帯はもう別個で行くか
— Shogo Ota (@ShogoOchak) July 27, 2020
基本料金とは、電気を使わなくても固定でかかっていた料金のこと。エリアや契約しているアンペアによっても変わりますが、おおよそ1,000円前後発生していました。
しかしLooopでんきでは基本料金がまるまる0円。余計な固定費を払う必要なく、使った分だけ支払えばよくなります。
単純明快で分かりやすいというメリットがあるだけでなく、家を不在にする時間が長いという方や、ほとんど使わない別荘や建物を所有しているという方にもLooopでんきはピッタリと言えます。
自宅の電気はlooopでんき。
月額基本料金0円。
完全従量制料金のため、自宅不在時はブレーカーを切っておけば0円。
在宅時は、LED照明、冷蔵庫や各種家電など使って約1,000円弱。
— いわた@サイドFIRE (@sideFIRE_iwata) June 25, 2020
従量料金の単価が電気使用量に関わらず一律
電気料金の単価は一般的に三段階に分かれており、使用量が多くなるにつれ高くなっていました。しかしLooopでんきでは使用量に関わらず、中間の料金で固定されています。
東京電力 | Looopでんき | |
---|---|---|
~120kwhまで | 19.88円 | 26.40円 |
120kwh~ 300kwhまで | 26.48円 | |
300kwh以上 使った分 | 30.57円 |
つまり、電気をたくさん使ったとしても電気代が割高になることがありません。また、電気代は使用量(kwh)×単価(円)で簡単に求めることができ、今までのような複雑な計算をしなくて済みます。 使用量によって単価が変動しない、シンプルでフェアな料金設定と言えます。
#電力自由化 #Looopでんき
私は縁あってここにしています😄 Looopでんきの売りは、何と言っても基本料金が0円!😆 その代わり、どれだけ使っても単価が変わりません。フェアとも言える🤔https://t.co/oiobY4a3fJ— 世界のうりだ‼︎(iDeCo推し) (@Tai_Uri) May 19, 2020
電気代は安くなる?
実際にLooopでんきを契約して電気代が安くなるのかについては、お得になったという人とそうでもない人、むしろ高くなってしまった人など様々な口コミがありました。 Looopでんきは上述のように旧来の電力会社と異なる料金体系を採用しているため、電気使用量や生活スタイルによって電気代が安くなるかどうかが変わります。 結論、電気代が10,000円を超えるようなファミリー世帯では月に1,000円以上も節約できる可能性があるのに対して、電気をあまり使わない1人~2人暮らしではあまり変わらないか、むしろ高くなる場合もあります。
電気使用量が多いと地域の電力会社より安くなる
Looop電気…色々な電力会社を契約しましたがLooop電気は大げさに言ったら倍違うぐらい安くなります。
家族が多い家庭は1番良い電力会社だと思います✨#Looop #電力 #安い #家族 #ループ電気
— hiroya3636@相互フォロー (@FHiro36) January 4, 2021
家族で暮らしているような電気使用量が比較的多い家庭の場合、Looopでんきに切り替えることで大幅な電気代の削減が可能です。 以下にエリア毎に、地域の電力会社から乗り換えて1ヵ月に節約できる額をシミュレーションしたのでご覧ください。
▶現在の電気代 | 16,000円 | 13,000円 | 10,000円 | 7,000円 |
---|---|---|---|---|
北海道電力 エリア | ◎ -2,032円 | ◎ -1,633円 | ◎ -1,239円 | 〇 -769円 |
東北電力 エリア | ◎ -1,262円 | 〇 -968円 | 〇 -671円 | △ -236円 |
東京電力 エリア | ◎ -1,675円 | ◎ -1,018円 | 〇 -609円 | △ -372円 |
中部電力 エリア | 〇 -1,166円 | 〇 -682円 | △ -466円 | △ -384円 |
北陸電力 エリア | ◎ -1,677円 | ◎ -1,181円 | 〇 -906円 | 〇 -650円 |
関西電力 エリア | ◎ -2,554円 | ◎ -1,679円 | ◎ -1,017円 | △ -368円 |
中国電力 エリア | ◎ -1,802円 | ◎ -1,105円 | 〇 -579円 | △ -87円 |
四国電力 エリア | ◎ -2,073円 | ◎ -1,274円 | 〇 -670円 | △ -123円 |
九州電力 エリア | ◎ -1,657円 | 〇 -983円 | 〇 -677円 | △ -420円 |
沖縄電力 エリア | 〇 -971円 | △ -517円 | △ -177円 | ✕ +100円 |
中でも電気代が月10,000円を超えるような家庭で安く、特に電気をたくさん使うという方では月1,000円以上も電気代を節約することができます。
特に節約額が大きいエリアは?
実際にLooopでんきに乗り換えて電気代が安くなったという評判も多くありました。
うちはlooopでんきで4人家族の一戸建て(灯油暖房であとは全部電気)で、確か北電より月2,000円くらい安くなってるはず。使用感は全く問題なし。
災害にはまだ遭ってないので有事対応は不明。
環境や電気使用量によりけりだと思いますが、スポンサーになったことだしオススメします。#looopでんき— 🔴釈迦さん⚫️ (@shyakasan1205) October 13, 2020
Looopでんきに切り替えて初めての請求書が来たんだけど、1割くらい安くなった感じする🙌
— akahappa (@akahappa) December 15, 2020
エリア別に見てみると、北海道、関東、関西、中四国で特に削減額が大きいことが分かります。これらのエリアでは300kwh以上という電気を多く使う時に適用される単価が特に安く設定されているため、他のエリアよりもさらにお得に利用することができます。 お子さんが多く、それぞれが部屋で電気をたくさん使うという家庭や、リモートワークなどで家族の在宅時間が増えたという家庭、エアコンや乾燥機など普段から家電を頻繁に使うという方などは大きな節約効果を得られるはずです。
他社新電力と比較すると?
Looopでんきの料金を、他社新電力と比較してみます。 月の電気代が10,000円になるケースを想定して、地域の電力会社から乗り換えた際に1ヵ月で節約できる額を計算しました。
Looopでんき | あしたでんき | ENEOSでんき | 楽天でんき | エルピオでんき | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | -1,239円 | 契約不可 | -412円 | -1,090円 | 契約不可 |
東北 | -671円 | -812円 | -294円 | -636円 | -552円 |
東京 | -609円 | -751円 | -592円 | -573円 | -1,071円 |
中部 | -466円 | -610円 | -276円 | -430円 | -532円 |
北陸 | -906円 | 契約不可 | -385円 | -607円 | -906円 |
関西 | -1,017円 | -1,178円 | -557円 | -977円 | -1,097円 |
中国 | -579円 | -734円 | -363円 | -541円 | -896円 |
四国 | -670円 | 契約不可 | -406円 | -631円 | -845円 |
九州 | -677円 | -836円 | -374円 | -637円 | -872円 |
沖縄 | -177円 | 契約不可 | 契約不可 | -177円 | 契約不可 |
エリアによっては最安値で利用でき、その他のエリアでもかなり安い水準と言えます。 最も安い電力会社を利用したいのであれば、それぞれ赤字で示した電力会社を検討すると良いですが、それでも月に100~200円程度の差なので、知名度が高くサービス品質にも安心できるLooopでんきを選んで損はないでしょう。
Looopでんきと他社の比較は以下の記事でも詳しくまとめています。 Looopでんきとあしたでんきの料金・サービス比較!おすすめはどっち? LooopでんきとENEOSでんきの比較結果!料金が安いのはどっち? Looopでんきと楽天でんきはどっちがおすすめ?料金やサービスを徹底比較 Looopでんきとエルピオでんきの料金とサービスを比較!おすすめはどっち?
一人暮らしは高くなることが多い
Looopでんきは基本的にファミリー世帯向けの新電力です。そのため、一人暮らしなど電気使用量が少なめの方はあまり安くならないか、むしろ高くなる場合があります。 具体的には、現在20アンペアで契約している方、関西・中国・四国に住んでいる方が割高になってしまいます。
安い電気を検索してるけど、20Aで年間使用1300kWh前後だと安くなるどころか高くなる…
looop電気シュミレーションでもアウトなんだが、大人しく東電がよいのだろうか#電気— ちょりこ (@Mtyoriko) January 19, 2020
こちらの口コミの方のように、20アンペア契約の場合、むしろ地域の電力会社より高くなってしまうので乗り換えはおすすめしません。 また、高くならないまでも、電気代が3,000円台になるような方では数円しか節約にならない場合も多いです。このように電気使用量がもとから少ない一人暮らしなどの方は、使用量に関わらず5%安くなる『リミックスでんき』などの他社を検討すると良いでしょう。
電気使用量が多い一人暮らしは安くなることもある
ただし、一人暮らしでもLooopでんきで電気代を節約できたという評判も寄せられていました。
一人暮らしでもLooop電気に変えたら安くなりましたのでマジでオススメです!
— 紳士猫タロン@冷静沈着なネコ😼 (@Shinshicattaron) April 26, 2020
Looopでんきでは、一人暮らしであっても40アンペア以上で契約している方、あるいは常に電気代が6,000円を超えるような方なら月に数百円の節約が可能です。 一人暮らしでも家電を常に使っているという方や、最近は在宅ワークで自宅で過ごす時間が増えたという方はLooopでんきで電気代を節約できる可能性が高いのでぜひ検討してみてください。 詳しくは以下の記事で解説しています。 Looopでんきは一人暮らしでも電気代は安い?体験談・評判から徹底解説 なお、公式サイトではシミュレーションもできるので確認してみると良いですよ。
電気ガスをまとめると東京エリアで最安水準の「CDエナジー」をぜひ検討してみてください。CDエナジーとは?
- 電気とガスをセットにできる
- 電気をたくさん使うファミリー世帯では最安水準
- 初期費用・解約金も"0円"
「Looopでんき+ガス」でセットにできる
Looopでんきは東京ガスのエリアで都市ガスも販売しており、「Looopでんき+ガス」として電気とガスをセットで契約することができます。
ガスとセットにすることでセット割が適用され、電気代をさらに安くできたという評判も寄せられていました。
自分はLooopでんきとガスのセット割で安くできました😺
— 紳士猫タロン@冷静沈着なネコ😼 (@Shinshicattaron) May 19, 2020
Looopでんき+ガスでセットにすると、通常1kwhあたり26.4円だった単価が26.0円になります。
Looopでんき (通常) | Looopでんき (セット割) | |
---|---|---|
1kwhあたり | 26.4円 | 26.0円 (-0.4円) |
つまり、400kwh使う方では160円、600kwh使う方では240円、さらに電気代が安くなることになります。 そこまで大きな額ではないですが、電気だけで契約するよりは確実にお得になるのであわせて検討してみると良いでしょう。
ガス代はあまり安くないので注意
ただし、Looopガスのガス代はそこまで安くなく、また一人暮らしなどガス使用量が少ない場合は割高になります。 実際にLooopのガスでは高くなってしまうという口コミもありました。
我が家は Looop 電気。基本料金ゼロ円という分かりやすさ・解約手数料ゼロ円・契約期間縛り無しの明朗さと、利用傾向から試算して得になるので切替えました。
ただし、ガスは切り替えないほうが安いので、試算とユースケース次第。難しいところですね。— ginjih (@ginjih) January 11, 2021
ガス代はそもそも電気代ほど高額にならないため、必然的に節約できる額も小さくなります。さらにLooopのガスは電気と同様、使用量が多いほど安くなる料金体系となっているので、あまりガスを使わない方ではかえって割高になってしまいます。 東京ガスからLooopのガスに切り替えた場合の節約額を計算したのでご覧ください。
▼現在のガス代 | Looopガス |
---|---|
約2,000円 | +102円 |
約3,000円 | -18円 |
約4,000円 | -112円 |
約5,000円 | -129円 |
約6,000円 | -140円 |
一般的な家庭でも、月に100円程度しか安くなりません。また現在のガス代が3,000円未満になるような世帯ではむしろ損をしてしまいます。 一人暮らしなどでガスをほとんど使わないという方は、セット割で電気代が割引されるとは言え乗り換えない方が無難です。 ただし、ある程度ガスを使う方であればいくらかは安くなりますし、電気代のセット割引とあわせて数百円の削減にもなるので悪くないです。 また、一人暮らしでも毎日お風呂に入るという方、ガスを使った暖房器具をよく使うという方は月のガス代が3,000円を超えている可能性もあるので、自分のガス代を一度確認してみると良いでしょう。 詳しくは以下の記事でも解説しています。 Looopでんき+ガスの料金は?評判・実体験から分かりやすく解説
アプリ・マイページが高性能
Looopでんきを契約すると、月々の電気代や電気使用量をアプリまたはPCのマイページから見られるようになります。 電気使用量を時間ごと、日ごと、月ごとにグラフで見られることに加え、地域の電力会社を使っていたときとの差額を計算してくれる機能もあり、利用者からも好評でした。
◆左遷で収入激減の僕がしたこと①
電力会社の見直し
東京電力➡️looopでんき
に変えました💡
looopの良いところは、アプリで東京電力対比どれくらい節約になってるか一目瞭然で分かること。画像ご参照👇
楽天と迷いましたが、当時楽天経済圏入りしていなかったのでlooopにしました🙂 pic.twitter.com/Yar6CPLNOp
— ゆ@左遷で給料激減⤵️ポイ活節約で補填 (@SasenSaretayo) March 1, 2020
▼節約できた額を計算してくれる「節約額チェッカー」

出典:Looopでんき公式サイト
なお、WEB上で確認ができるため、今まで発行されていた紙の検針票は届かなくなります。
支払い方法はクレジットカードのみ
新電力のLOOOPでんき、料金は一番安いようですが、支払がクレジトカードのみ。特に注意すべきなのは、クレジットカードの有効期限。期限切れで更新の際に、LOOOPでんき側でも手続きが必要な模様。
— イザヤ2 – Izaya2nd (@Izaya2nd) March 29, 2019
Looopでんきの支払い方法はクレジットカードのみとなります。事情があってクレジットカードを作れない方や支払いに使えない方は契約が不可能となります。 どうしても口座振替で支払いたいという方は、Looopでんきと全く同じ電気料金となる『親指でんき』を検討してみてください。
Looopでんきの最新キャンペーン情報
2020年11月9日から12月9日までに、LooopでんきとLooopガスをどちらも契約した方限定でAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンが実施されています。 ※現在は終了しています。 電気とガスの支払いを一本化して毎月の支払いを簡単にしたいという方は、キャンペーン期間中のお申し込みが一番お得です。 キャンペーンの内容や適用条件は、現在のサービス利用状況によって異なるので以下を参考にしてください。
Looopでんき 未契約の場合 | Looopでんきを 既に契約の場合 | |
---|---|---|
特典内容 | Amazonギフト券 3,000円分 + 抽選で プラス5,000円分 | Amazonギフト券 1,000円分 |
適用条件 | 電気ガスともに Looopへ乗り換え | 他社ガス会社 から Looopガスへの 乗り換え |
対象エリア | 東京ガス提供エリア ※東京地区等 |
Looopガスの提供エリアは東京地区限定なので、該当エリアにお住まいの方が対象のキャンペーンです。 ちなみに、引越しに伴いLooopでんきを新たに契約するという場合は特典対象外となります。現在のお住まいで電気とガスを切り替えた方のみ適用される特典だということを覚えておきましょう。 『Looopでんきのキャンペーンについて詳しくはこちら』
Looopでんきの申し込み方法
Looopでんきの申し込みは、公式サイトからの手続きのみとなります。 公式サイトにアクセス後、入力フォームに従って必要事項を入力しましょう。(所要時間10分程度)
入力項目 ・現在の契約内容(事業者、供給地点特定番号、お客様番号、契約電力) ・申込者情報(契約者名、住所) ・支払い情報(クレジットカード番号) 必要なもの ・検針票(契約内容の入力に利用) ・支払いに使うクレジットカード(支払い情報の入力に利用)
申し込み完了後、次回検針日より、Looopでんきに切り替わります。 検診日は検針票に記載されている他、Looopでんきから送付されるメール、はがきでも確認が可能です。 これまで利用していた電気会社の解約手続きはLooopでんきが代行してくれるため利用者は何もする必要はありません。 人によって異なりますが、おおよそ申し込みから1ヵ月程度でLooopでんきの利用が開始されることを覚えておきましょう。 なお、引っ越し先で初めて契約する場合も同様にHPから手続きができます。引っ越しに関して詳しく知りたい方は『Looopでんきの引越し方法は?注意点から費用まで徹底解説!』もご覧ください。
まとめ
Looopでんきの評判から、サービスや電気料金について詳しく解説していきました。 Looopでんきは特に電気をたくさん使う家庭でお得になる新電力で、人によっては月に1,000円以上も節約することができます。一方、電気をあまり使わない方は高くなる可能性もあったので、一人暮らしや節約志向の家庭では切り替える前に自分の使用状況を確認しておくことが大切です。 Looopでんきは契約や解約に際して費用が発生することは一切ないですし、契約期間の縛りもありません。切り替えも簡単なので少しでも気になった方はぜひ気軽に申し込んでみることをおすすめします。