
シン・エナジーってどんな電力会社?利用者の評判は?など、シン・エナジーについて気になっていませんか。 結論からお伝えすると、シン・エナジーは電気代が必ず安くなり、特に電気をあまり使わない方でも安くできるのが魅力の電力会社です。他にも時間帯によって安くなるプランがある、JALのマイルを貯められるなど多くのメリットがあります。 この記事では、シン・エナジーを実際に利用している方の口コミを交えながら、以下のポイントを分かりやすく解説します。 ●シン・エナジーの料金 ●シン・エナジーのサービス ●シン・エナジーの最新キャンペーン シン・エナジーでは現在お得なキャンペーンを実施しているので、申し込みを検討している方は必ずチェックしてくださいね。
シン・エナジーとは
シン・エナジーは、シン・エナジー株式会社が提供する電気のサービスです。北海道を除く全国で展開しています。 電気代が必ず安くなる「きほんプラン」の他にも、夜間や日中など特定の時間帯の電気代が安くなる「生活フィットプラン」も用意されています。JALマイレージバンクの会員は電気代の支払いでJALのマイルを貯めることもできます。 初期費用・解約金は0円で、いつでも気軽に申し込むことが可能です。 なお以前はKOYOでんき(洸陽電機)という名前でしたが、2018年4月にシン・エナジーという名前に変わりました。
シン・エナジー評判は?
早速シン・エナジーの評判を見ていきましょう。 3つのパターンに分けて説明していきます。
電気代が必ず安くなる(きほんプラン)
時間帯によって安いプランを選べる(生活フィットプラン)
JALのマイルが貯まる
電気代が安くなる
私はシンエナジーという格安業者に変更しました。
これで相当安くできましたがそもそも電気を使いまくっているのでw
— 杉本@FPが実践する生活のマネー勉強会 (@singerFPson) July 24, 2019
シン・エナジーの一般的なプラン「きほんプラン」は、どんな使用量でも必ず電気代を安くすることができます。 シン・エナジーの「きほんプラン」は、従来の電力会社に比べて基本料金、従量料金(電気の使用料)がともに安く設定されています。そのため、どんな電気使用量の方がシン・エナジーに乗り換えても必ず電気代が安くなるのです。 具体的にどれくらい安くなるかは使用量やエリアによって変わるので、使用量・エリア別に節約額を計算した結果をご覧ください。
1人世帯 | 2~3人世帯 | 4~5人世帯 | |
---|---|---|---|
東北 | -41円 | -457円 | -958円 |
関東 | -114円 | -736円 | -1,338円 |
中部 | -12円 | -431円 | -927円 |
北陸 | -87円 | -267円 | -428円 |
関西 | -90円 | -643円 | -1,041円 |
中国 | -118円 | -676円 | -1,054円 |
四国 | -110円 | -466円 | -1,004円 |
九州 | -32円 | -599円 | -1,125円 |
沖縄 | -44円 | -417円 | -806円 |
※2~3人世帯:40A/400kwhで計算
※4~5人世帯:50A/600kwhで計算
全てのエリアで、使用量が少ない方から多い方まで必ず電気代を節約できていることがわかりますね。 使用量に関わらずシンプルに電気代をお得にしたい方や、自分の使用量を分析して電力会社を探すのが面倒という方には必ず安くなるシン・エナジーの「きほんプラン」がおすすめです。
電気をあまり使わなくても安くなる
シン・エナジーの「きほんプラン」はどんな使用量でも必ず安くなるため、電気をあまり使わない一人暮らしや二人暮らしの方でも電気代を節約することができます。
他の新電力では電気使用量が少ないとあまり安くならないか高くなってしまう場合も多いですが、シン・エナジー「きほんプラン」であれば必ず安くなるため使用量が少ない方には特に大きなメリットとなります。
以下の表で東京電力エリアを例に、他の新電力と1ヵ月の節約額を比較してみました。
1人暮らし(少なめ) | 1人~2人暮らし | |
---|---|---|
シン・エナジー | -114円 | -250円 |
Looopでんき | -75円 | -82円 |
楽天でんき | -63円 | -62円 |
東京ガス | -19円 | -94円 |
ENEOSでんき | ±0円 | -155円 |
エルピオでんき | +151円 | -124円 |
※1~2人世帯:30A/200kwhで計算
電気代の単価は、使用量に応じて3段階で高くなっていく仕組みをとっています。多くの電力会社では、電気をあまり使わない場合に適用される単価はほとんど安くならないように設定されていました。 一方でシン・エナジーでは電気使用量が少ない時の単価も安くなるように設定されています。そのため、シン・エナジーは使用量が少ない場合でもお得に利用できるのです。 実際に他社と比較検討して、シン・エナジーを選ぶという評判もありました。
仕事暇なので電気を乗り換えようと検討してみた。たいして使わないから、やっぱシンエナジーかなぁ。少しでもマイル貯まるのが魅力的。
— 鈴木 拓子 (@snbkumataku) July 18, 2019
電気使用量が多くなると他社新電力のほうが安くなることも増えてきますが、一人暮らしや二人暮らしの方ではシン・エナジーを選んだほうが電気代を安くすることができるのです。 この傾向は全てのエリアで共通しているので、電気をあまり使わない方にはシン・エナジーは特におすすめです。
どんな人でもお得に!
シン・エナジーがおすすめ
シン・エナジーが選ばれる理由 ●電気をあまり使わない一人暮らしでもお得 ●電気をたくさん使う人はさらにお得◎ ●時間帯に合わせてお得なプランも選べる ●電気代に併せてJALマイルが貯まる シン・エナジーは初期費用や解約金もないので、気になる方はお試し感覚で申し込んでもOK! 特に一人暮らしなど、電気をあまり使わない人がお得になるのでおすすめです!
時間帯によって安いプランを選べる
シン・エナジーは上で紹介した「きほんプラン」の他に、時間帯によって電気代を安くできるプランも選べることでも好評です。
●夜間によく電気を使う:【夜】生活フィットプラン ●平日によく電気を使う:【昼】生活フィットプラン
該当する生活スタイルの方は、これらのプランを選ぶことで電気代を大きく節約することができます。
【夜】生活フィットプランで夜間が安くなる
「【夜】生活フィットプラン」は、22時から8時までの電気代の単価が安くなるプランです。
日中(9時~22時)の単価は割高ですが、昼間は仕事でほとんど家を空ける方、共働きで夕方から夜にかけて電気を使う方などは夜間の安い単価で電気代を大きく節約することができます。
実際に生活フィットプランで月に2,000円も安くなったという方の口コミも投稿されていました。
東京電力から、シン・エナジーの生活フィットプランに変更したら、2000円安くなった。
— じゃぺ (@japelin) February 5, 2020
例えば日中と夜間の電気を使う割合が1:2であった場合で、東京電力とシン・エナジーの1ヵ月の料金を比較してみます。
東京電力 | シン・エナジー 【夜】生活フィットプラン | |
---|---|---|
日中 | 5,918円 | 6,872円 |
夜間 | 11,835円 | 8,436円 |
合計 | 17,753円 | 15,308円 |
夜間の電気代が大幅に安くなるため、結果として2,000円以上も電気代を節約することができるのです。 日中より夜間のほうが電気をたくさん使うという生活の家庭に「【夜】生活フィットプラン」はおすすめです。 なお、プランはマイページからいつでも変更可能なので、きほんプランで契約後、自分の使用量をマイページで確認してから変更しても大丈夫です。
家の電気、シンエナジーってところなんですが、ネットで料金見れて、しかも時間帯別もでるので、フラットプランと夜安くなるプランどっちが自分にあってるかを後で検討できて便利って思いました。
ちなみに先月は8400円でした…— do_su_0805 (@do_su_0805) March 9, 2019
【昼】生活フィットプランで平日が安くなる
「【昼】生活フィットプラン」は2020年5月27日より新たに始まったプランで、主に平日の日中(9時~18時)および夜間(22時~8時)が安く設定されています。
休日の日中は高くなっていますが、在宅勤務で平日は主に家にいる方、ペットのためにエアコンをつけっぱなしにしている方などでお得にできます。
どれくらい安くなるかは公式サイトでもシミュレーションができるので、平日に電気をよく使うという方は試してみるといいでしょう。
JALのマイルが貯まる
シン・エナジーという会社です^^
JALマイルが貯まるのでマイラーのわたしには最高です🤣 https://t.co/sxfBkD2VWE
— コッチ@JALマイルでマレーシア親子留学✈️ (@mile_kocchi) January 25, 2019
シン・エナジーではJALのマイレージバンクの会員であれば、電気代の支払いでJALのマイルをためることができます。
▼還元率
電気代200円につき1マイル
また、JALカードで電気代を支払うとさらに100円で1マイルが貯まるので、シン・エナジーの電気代をJALカードで支払うと合計で200円につき3マイル貯めることができます。
電気代を安くしたいだけでなく、マイルを貯めたいという方にもシン・エナジーはおすすめです。
シン・エナジーの最新キャンペーン
シン・エナジーでは9月末まで限定で、公式サイトからの申し込みでキャンペーンを実施しています。※現在は終了しています。
3,000円相当ギフト券プレゼント
2020年7月1日~9月30日までにシン・エナジーに新規で申し込むことで、もれなく3,000円分の『EJOICAセレクトギフト』がもらえます。
EJOICAセレクトギフトは、以下の提携ポイントやマネーとしてチャージすることができます。
・Amazonギフト券
・楽天edy
・WAONポイント 等
キャンペーンの条件
キャンペーン期間中に公式サイトから対象のプラン「きほんプラン」「【夜】生活フィットプラン」「【昼】生活フィットプラン」に申し込めば、自動的にキャンペーンの適用となります。
キャンペーンの発送は3ヵ月後
ギフトコードは申し込み時に登録したメールアドレス宛に、電気の供給開始月から3ヵ月後に届きます。
どんな人でもお得に!
シン・エナジーがおすすめ
シン・エナジーが選ばれる理由 ●電気をあまり使わない一人暮らしでもお得 ●電気をたくさん使う人はさらにお得◎ ●時間帯に合わせてお得なプランも選べる ●電気代に併せてJALマイルが貯まる シン・エナジーは初期費用や解約金もないので、気になる方はお試し感覚で申し込んでもOK! 特に一人暮らしなど、電気をあまり使わない人がお得になるのでおすすめです!
シン・エナジーの申し込みから利用まで
シン・エナジーの公式サイトから、申し込みを行います。 ▼申し込みに必要なもの ・電気の検針票 ・クレジットカードまたは口座情報 ・JALマイレージバンクカード(会員のみ) ※引っ越し先で申し込む場合は、引っ越し日と引っ越し先の住所も必要です。 申し込みフォームでは、現在の電力会社の情報、契約者情報、契約するプランなどを入力します。 申し込みフォームの入力後、届いたメールに記載のURLから支払い情報を登録することで完了します。 申し込みが完了してから、電気が切り替わるまでは以下の手順となります。
現在の電力会社の解約手続きが行われる シン・エナジーが代行するため、手続きは不要です。
スマートメーターを設置する スマートメーターが未設置の場合のみ、設置作業が行われます。原則無料、立ち合い不要です。
次回検針日より電気が切り替わる 切り替え日はマイページにて確認できます。
基本的に、申し込みが完了して約1ヵ月程度でシン・エナジーに電気が切り替わります。
シン・エナジーのよくある質問
最後に、シン・エナジーのよくある質問をまとめました。
支払い方法は?
シン・エナジーの支払い方法はクレジットカード払いまたは口座振替の2つです。 支払いに使えるクレジットカードはVISA・JCB・Master・AMEX・ダイナースのいずれかから選べます。
オール電化向けのプランはある?
シン・エナジーにはオール電化向けのプランはありません。
オール電化メニューをご利用の場合は、弊社のプランに変えると今より高い金額になってしまう可能性が高いため、お切替えはお勧めしておりません。
引用:公式サイト-よくある質問
今の電力会社を利用し続けることをおすすめします。
電気代・電気使用量の確認方法は?
マイページから確認できます。 WEB申し込み完了後、登録したメールアドレスにログイン情報が記載されているのでそこから確認しましょう。
問い合わせ窓口は?
電話または問合せフォームから問い合わせできます。 ▼電話 0120-093-109 受付時間:9:00~18:00 ▼問い合わせフォーム こちら
まとめ
シン・エナジーの評判から、シン・エナジーのメリットやキャンペーン情報、申し込み方法などを見てきました。 シン・エナジーの「きほんプラン」はどんな使用量でも必ず電気代を安くすることができ、特に電気使用量が少ない方にもおすすめできる電力会社です。 時間帯によってお得なプランも用意されているため、自分の使用量を分析してみるとさらにお得なプランが見つかるかもしれません。 初期費用や解約金もかからないので、気になった方はぜひお早めに申し込んでましょう。