
今回はENS(イーネットワークシステムズ)を紹介します。
丸紅新電力と提携している新電力です。
結論:あまりおすすめしません
この記事では以下の内容をまとめています。
●ENSのデメリット
●既存の電力会社との料金比較
●使用量を想定したシミュレーション
●ENSの申し込み前に抑えておきたいポイント
わかりやすくまとめましたので、最後までご覧ください。
⇒『面倒な手続き不要!電気の切り替えでオススメの窓口』
2019年人気NO.1のLooopでんき
私も毎月1,000円ちかく安くなり満足していますし、正直、2019年2月の時点でLooopでんきよりお得な新電力はないと思います。
1ヶ月試してみてもし安くならなければ元の電力会社に戻せばいい話。(無料で戻せます。) 申し込んだ後にすぐに解約している人の口コミがないのはサービスに満足されている証拠でしょう。 ※電気の使用量が増える冬までに切り替えたい方へ Looopでんきは人気なので切り替え手続きが混み合う場合があります。 いつ解約しても0円で解約できますし、2月限定で下記窓口から申し込むと最大30,000円のキャッシュバックが受け取れます 検討中の方は2月中の申し込みをおすすめします。目次
ENS(イーネットワークシステムズ)のデメリット
ENSのデメリットをご覧ください。
後ほど料金の比較もくわしく紹介したいと思います。
違約金が高い
ENSは1年以内に解約すると5,400円の違約金が発生します。
一般的な違約金の相場は2,000円くらいなので高いですね。
違約金がない新電力もあるので、もう少し安くしてほしいですね。
30Aからしか契約できない
一人暮らしや、セカンドハウスなどで利用している場合は20Aで十分な人もいると思います。
ENSは30Aからしか契約できません。
20Aから契約できる新電力もあるので、少しもったいない気がしますね。
あまり安くならない
のちほど使用量を想定したシミュレーション結果を紹介しますが、結論からいうとあまり安くならないんです。
安くなるけど、他の新電力会社に比べたら、お得じゃないんですね。
既存の電力会社と基本料金は同じで、従量料金が少しだけ安いていどなので、基本料金が0円の新電力や、従量料金が一律の新電力にくらべると全然お得感はないと思います。
セット割りなどのサービスがない
新電力に切り替えて料金は安くなって当たり前、各社独自のサービスや付加価値をつけて顧客争奪合戦は激化しています。
ENEOSでんきならガソリン代が安くなる
HTBエナジーなら旅行代金が最大3,000円オフ
その他、ターゲットを絞ったプランを提供したり、とにかく他の新電力との差別化をはかっています。
ENSはセット割りなどのサービスがありません。
この後、紹介する料金のシミュレーション結果をみればわかりますが、特段他の新電力に比べるとお得ではないので、正直個人的にはあまりおすすめできませんね。
2月限定!最大30,000円のキャッシュバック!
電力会社の乗り換えでキャッシュバックがもらえる申し込み窓口はほとんどありません。
下記の窓口は対応もよく、ご利用環境に適した電力会社を紹介してくれます。
複雑な手続きなしでキャッシュバックが受け取れるので、申し込みは下記窓口がおすすめです。
元の電力会社に戻すことも簡単にできるので、お試し感覚で契約する方も多く、2019年2月現在申し込み者が急増しています。
※電気の使用量が増える冬までに切り替えたい方へ
使用量の増える冬に向けて手続きが混み合う場合があります。
いつ解約しても違約金もかからないので、2月中の申し込みをおすすめします。
ENSと既存の電力会社の料金比較
使用量が少ない方と一般的な使用量を想定してシミュレーションしてみました。
北海道電力エリア
ENS | 北海道 |
|
---|---|---|
30A | 1,004円 | 1,004円 |
40A | 1,339円 | 1,339円 |
50A | 1,674円 | 1,674円 |
60A | 2,008円 | 2,008円 |
~120kWh | 23.52円 | 23.54円 |
120~280 | 29.42円 | 29.72円 |
280~ | 30.03円 | 33.37円 |
●30Aの契約で150kwh使用した場合
ENS 4,709円
北海道 4,720円
ENSが11円安い
●40Aの契約で450kwh使用した場合
ENS 13,974円
北海道 14,592円
ENSが618円安い
東北電力エリア
ENS | 東北 | |
---|---|---|
30A | 972円 | 972円 |
40A | 1,296円 | 1,296円 |
50A | 1,620円 | 1,620円 |
60A | 1,944円 | 1,944円 |
~120kWh | 18.22円 | 18.24円 |
120~300 | 24.62円 | 24.87円 |
300~ | 25.88円 | 28.75円 |
●30Aの契約で150kwh使用した場合
ENS 3,897円
東北 3,907円
ENSが10円安い
●40Aの契約で450kwh使用した場合
ENS 11,796円
東北 12,274円
ENSが478円安い
東京電力エリア
ENS | 東京 | |
---|---|---|
30A | 842円 | 842円 |
40A | 1,123円 | 1,123円 |
50A | 1,404円 | 1,404円 |
60A | 1,684円 | 1,684円 |
~120kWh | 19.5円 | 19.52円 |
120~300 | 25.74円 | 26円 |
300~ | 27.02円 | 30.02円 |
●30Aの契約で150kwh使用した場合
ENS 3,954円
東京 3,964円
ENSが10円安い
●40Aの契約で450kwh使用した場合
ENS 12,149円
東京 12,648円
ENSが499円安い
中部電力エリア
ENS | 中部 | |
---|---|---|
30A | 842円 | 842円 |
40A | 1,123円 | 1,123円 |
50A | 1,404円 | 1,404円 |
60A | 1,684円 | 1,684円 |
~120kWh | 20.66円 | 20.68円 |
120~300 | 24.83円 | 25.08円 |
300~ | 25.17円 | 27.97円 |
●30Aの契約で150kwh使用した場合
ENS 4,066円
中部 4,076円
ENSが10円安い
●40Aの契約で450kwh使用した場合
ENS 11,847円
中部 12,315円
ENSが467円安い
関西電力エリア
ENS | 関西 | |
---|---|---|
~15kWh | 327円 | 327.65円 |
15~120kWh | 19.74円 | 19.76円 |
120~300 | 25.92円 | 26.19円 |
300~ | 26.94円 | 29.94円 |
●150kwh使用した場合
ENS 3,177円
関西 3,188円
ENSが11円安い
●450kwh使用した場合
ENS 11,106円
関西 11,608円
ENSが501円安い
中国電力エリア
ENS | 中国 | |
---|---|---|
~15kWh | 331円 | 331.23円 |
15~120kWh | 20.38円 | 20.40円 |
120~300 | 26.69円 | 26.96円 |
300~ | 26.14円 | 29.04円 |
●150kwh使用した場合
ENS 3,272円
中国 3,282円
ENSが10円安い
●450kwh使用した場合
ENS 11,196円
中国 11,682円
ENSが486円安い
九州電力エリア
ENS | 九州 |
|
---|---|---|
30A | 874円 | 874円 |
40A | 1,166円 | 1,166円 |
50A | 1,458円 | 1,458円 |
60A | 1,749円 | 1749.60円 |
~120kWh | 17.17円 | 17.19円 |
120~300 | 22.46円 | 22.69円 |
300~ | 24.09円 | 25.63円 |
●30Aの契約で150kwh使用した場合
ENS 3,608円
九州 3,618円
ENSが9円安い
●40Aの契約で450kwh使用した場合
ENS 10,883円
九州 11,158円
ENSが275円安い
料金を比較して思ったこと
ENSの料金と既存の電力会社との料金を比較して思ったのは、電気の使用量が少ない方はまずほとんど料金がかわらないということ。
●理由
-基本料金が同じ
-従量料金もほの少し安いだけ
電気料金が安くなるのは基本料金も大事ですが、従量料金が大きく影響してきます。
使用量が多いケースで安くなるのは3段階目の従量料金に差があるからですね。
今回のシミュレーション結果で450kwh使った場合は400円~500円安くなっていますが、もっと安くなる新電力もあるということを覚えておきましょう。
ENSの申し込み前に抑えておきたいポイント
提供エリア
以下のエリアに供給しています。
北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力(離島を除く)
契約時にかかる費用
かかりません。
支払い方法
クレジット払いのみ
紙請求書をもらう場合
162円(税込)かかります。
インターネットの環境があれば、お客さま専用Webサイト(マイページ)で無料で確認できます。
問い合わせ方法
●電話
03-6834-2212
月~金:9:00~17:00
●メール
info@enetsystems.co.jp
申し込み方法
ENSのホームページからの申し込みになります。
違約金
1年未満の解約の場合、5,400円(税込)発生します。
おすすめはLooopでんき
まとめ
ENS(イーネットワークシステムズ)についてでした。
●料金もあまり安くならない
●めだったサービスもない
●解約金も高い
以上の理由から、他の新電力をおすすめします。
おすすめはLooopでんき

公式サイトで案内されている通りの料金になり、毎月1,000円安くなったのでとても満足しています。
心配だったトラブルもなく、私のように月々の電気代を見直して少しでも貯蓄にまわしたいという方に本当におすすめできるサービスです。
2月期間限定で下記から申し込むと最大30,000円のキャッシュバックが受け取れます。