
auでんきの評判が悪いって本当?契約しても大丈夫?など気になっている人が多いでしょう。 auでんきとは、電力自由化に伴って始まった新電力サービスの一つで、有名企業のKDDIが提供しています。なので、auのスマホやインターネット回線とまとめて契約する人が多いです。 しかしauでんきの口コミを調べたところ、従来の電力会社から切り替えても電気料金が安くならない上に、ポイント特典もそこまで多くないなどの不満の声がたくさん見つかりました。 結論を先に言うと、auでんきよりも他の電力会社を契約する方がお得になります。 この記事では、auでんきをおすすめしない理由としてすべてのデメリットを紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
auでんきとは
auでんきとは、電力自由化に伴って始まったKDDIが運営する新電力の一つです。 現在auのスマホやインターネット回線を利用している場合、請求先を一つにまとめるために電力会社もauを検討している人が多いでしょう。 2019年11月から沖縄電力エリアでの供給が始まったので全国エリアで契約することが可能です。 しかし、肝心の電気料金は従来の電力会社とほとんど変わらない上に、ポイント特典も少なく、解約したときには違約金が発生するので、あまりお得感がないサービスと言えます。
auでんきの口コミから分かる全デメリット
それでは、auでんきの悪い評判や口コミをもとに、全デメリットをお伝えします。 1.電気料金が安くならない 2.ポイント特典が少ない 3.解約金が発生する 4.オール電化向けのプランがない 上の4つの理由について詳しく見ていきます。
1.電気料金が安くならない
まず、auでんきは、東京電力や関西電力など従来の電力会社から切り替えても電気料金が安くならないことが大きなデメリットとなっています。 auの公式サイトにも記載されているように、他の新電力と違って電気料金はそのままです。
※引用元:auでんき公式|料金プラン
auでんきの基本料金は従来の電力会社と全く変わらないです。使った分の電気量にかかる単価も0.1円しか違わない料金プランになっています。 例として東京電力や他の新電力(エルピオでんき)と以下の表で比較しました。auでんきの料金は、東京電力とほとんど変わらないことや、エルピオでんきよりも高いことが分かるでしょう。
東京電力 | auでんき | エルピオ | |
---|---|---|---|
基本料金 | |||
40A | 1,144.0円 | 1,144.0円 | 1,086.8円 |
50A | 1,430.00円 | 1,430.00円 | 1,344.2円 |
単価 | |||
120kWhまで | 19.88円 | 19.87円 | 18.84円 |
120kWh ~300kWh | 26.48円 | 26.47円 | 23.03円 |
300kWh~ | 30.57円 | 30.56円 | 25.78円 |
auでんきの公式では「請求が一つになる」「ポイントが貯まる」などのメリットを掲げていますが、一番肝心の電気料金は安くならないので、わざわざ切り替えるほどのお得感がありません。 以下の口コミにもあるように、auでんきの料金が高いという評判がよく見られます。
評価みたらauでんきアホほど高い!ってどこも書いてあって😭本気で電気代アホほど高いから変えたいんです😭
— やまて (@yuna091012) March 24, 2020
せっかく従来の電力会社から切り替えるなら、同じ新電力でも『エルピオでんき』や『Looopでんき』を契約した方が安く電気が使えます。 エルピオでんきのように総合的に安くなる会社もあれば、基本料金を0円に設定している会社もあるので、auでんきを契約する前に必ず他の新電力も一緒に検討するようにしてください。
2.ポイント特典が少ない
auでんきではポイント特典が用意されていますが、還元額はそこまで多くありません。 ポイント特典は、支払い額に応じてスマホ料金や買い物、飲食店でも利用できる「Pontaポイント」が還元される仕組みになっています。 以下の表でまとめたように、ポイントは数十円~数百円分ほどしか還元されないです。
月々の電気代 | 還元率 | ポイント特典 |
---|---|---|
5,000円まで | 1% | 3,000円⇒30円分 4,000円⇒40円分 |
5,000円 ~8,000円 | 3% | 5,000円⇒150円分 7,000円⇒210円分 |
8,000円~ | 5% | 8,000円⇒400円分 |
たとえ家族暮らしで月々の電気料金が1万円前後かかっていても、還元されるポイントはたったの500円前後であり、支払う金額と比べると残念ながら魅力的とは言えないでしょう。 さらに一人暮らしだと大体4,000円前後、二人暮らしでも大体5,000円前後が平均なので、毎月40円~50円のみの還元になります。 できるだけお得に電気を利用したい人は、auでんきのポイント還元には釣られずに、シンプルに電気料金が安い新電力を契約してください。
3.解約金が発生する
auでんきでは1年以内に解約すると2,000円の違約金が発生するので注意しましょう。 そこまで高額な違約金ではありませんが、他社では解約金が0円になっている場合が多いことを考えると、auでんきのデメリットになります。 一度契約してしまうと1年経過するまでは解約金の縛りがあるので、以下の口コミのように解約したくても迷ってしまう人が非常に多いです。
電気会社で悩んでたけどauでんきは解約金が発生するっぽいから継続になりましたとさ
— しょたけ (@myon_7_) July 26, 2020
解約手続きが難しいという口コミも
また、auでんきを解約する際に電話が繋がりにくいといった評判も見つかりました。
諸々の解約の中のauでんきがまっっっじで電話繋がらない、、いい加減auショップ行こうかな、
— ぴいー (@chaa_nce) July 16, 2020
auでんきの解約方法は電話だけです。
以下の窓口に電話すれば解約できますが、受付時間も決まっていますし、スムーズに解約するのが難しい場合があるので注意しましょう。
★auでんきのお客様センター
TEL:0120-925-881(無料)
年中無休9:00~20:00
4.オール電化向けのプランがない
auでんきには一般的なプランしかなく、オール電化に対応したプランがありません。 オール電化のお住いに住んでいる場合は、通常よりも深夜の電気量が消耗する仕組みになっていて、深夜の電気が安くなるプランを契約しないと電気料金が高額になるので注意しましょう。 ただ、auでんきに限らずオール電化に対応している新電力は少ないですし、対応していたとしても料金が高くなる場合が多いので、オール電化を使っている人は東京電力や関西電力など従来の電力会社を利用することをおすすめします。
auでんきよりもおすすめな電力会社
auでんきを契約してはいけない理由を紹介してきたので、ここからはauでんきよりもおすすめな電力会社を紹介します。 2020年現在では数百社以上の新電力が登場していますが、なかでも総合的に電気を安く利用できるのは『エルピオでんき』です。 ただし、エルピオでんきは提供エリアが限られているので、北海道電力エリアなら『Looopでんき』、沖縄電力エリアなら『シンエナジー』の契約を検討してみてください。
最安水準のエルピオでんき
エルピオでんきは、もともとLPガス事業を展開していた「エルピオ」が提供する新電力で、北海道と沖縄を除く全国エリアで利用が可能です。 電気代を構成している「基本料金」と「料金単価」が従来の電力会社よりも安めに設定されているので、電気を使えば使うほどお得になります。 さらに主要な新電力の中でも料金が安い傾向にあり、特に電気の使用量が多い一人暮らしやファミリー世帯にとっては最安水準となっていることから多くの人に選ばているサービスです。 今申し込むと最大2万円のキャッシュバックが貰えるので是非検討してみてください。
電気を使う人ほどお得!エルピオでんき
エルピオでんきの申し込みはこちらの公式サイトからできます。 ※エルピオでんきが選ばれている理由 ●業界最安水準!とにかく安い ●年間30,000円以上の節約も可能 ●電気をたくさん使う人ほど安くなる ●初期費用0円 ●解約金・違約金0円 初期費用や解約金もかからないので、気になる方はお試し感覚で申し込んでもOKですよ。 さらに今なら、最大20,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
▼24時間受付OK!▼キャンペーン実施中!エルピオでんき公式サイト
北海道電力エリアはLooopでんき
北海道電力エリアではエルピオでんきが提供されていないので、全国エリアで契約できるLooopでんきがおすすめです。 Looopでんきは株式会社Looopが提供する新電力サービスで、月々の基本料金が0円になることが大きな特徴。なので、使った分の電気料金だけを支払えば良い仕組みとなっています。 また、通常だと従量料金は電気を使えば使うほど1単位(kwh)ごとの単価が上がるようになっていますが、Looopでんきの場合は従量料金が一律でたくさん使う人ほどお得になります。 さらに工事費用がかからず解約金も0円なので、気になる方は一度申し込んでみてください。
電気代を安くするなら
『Looopでんき』がおすすめ!
電気をたくさん使うほどお得! ※選ばれている理由 ●現在申し込み件数20万件突破! ●年間2万円以上の節約も可能 ●基本料金・初期費用・解約金“0円” ●電気とガスのセットでさらにお得 解約金が0円なのでお試し感覚で申し込みができるのも人気の理由の一つでしょう。 下記公式サイトでは、自分の電気代の場合どのくらいお得になるのかをシミュレーションしてくれるので安心ですよ。
沖縄電力エリアはシンエナジー
エリアごとに電力会社を比較した結果、沖縄電力エリアならシンエナジーが最安になることが分かりました。 シン・エナジーは、シン・エナジー株式会社が提供する新電力です。北海道を除く全国で展開しています。 電気代が必ず安くなる「きほんプラン」の他にも、夜間や日中など特定の時間帯の電気代が安くなる「生活フィットプラン」も用意されていて、JALマイレージバンクの会員は電気代の支払いでJALのマイルを貯めることもできます。 初期費用と解約金が一切かからないので、申し込みを検討してみる価値はあるでしょう。
どんな人でもお得に!
シン・エナジーがおすすめ
シン・エナジーが選ばれる理由 ●電気をあまり使わない一人暮らしでもお得 ●電気をたくさん使う人はさらにお得◎ ●時間帯に合わせてお得なプランも選べる ●電気代に併せてJALマイルが貯まる シン・エナジーは初期費用や解約金もないので、気になる方はお試し感覚で申し込んでもOK! 特に一人暮らしなど、電気をあまり使わない人がお得になるのでおすすめです!
まとめ
ここまで、auでんきを契約する全デメリットをお伝えしてきました。 auでんきは従来の電力会社と比べても電気料金が全く変わらないですし、月々の支払額に応じて還元されるポイント特典は非常に少なく、しかも解約時には違約金が請求されてしまうので契約するメリットが全く見つかりませんでした。 現在では数百社以上の新電力が登場しているので、せっかく電力会社を切り替えるのであれば、この記事で紹介している『エルピオでんき』など電気料金が安いサービスを選びましょう。 この記事を皆さんの電気選びに役立てていただければ幸いです。